• 2021.02.09
  • 投資・VC

Japanese Investment in Israel 2020 Report

イスラエルへの日本の投資は、コロナ禍にもかかわらず、2020年には20%増加し、11億ドルに達しました。

Harel-Hertzが実施した調査によると、過去1年間でイスラエルへの日本の投資は51件でした。2000年以降の日本の対イスラエル投資総額は82億ドル以上、日本の対イスラエル投資額はハイテク投資が全体の11.1%を占めています。

・・・・・・・・・

2020年も日本とイスラエルの経済関係にとって記録的な年となりました。コンサルティング会社Harel-Hertz Investment HouseのElhanan Harel氏とZiv Tetruk氏が行った調査によると、過去1年間でイスラエルへの日本の投資が51件ありました。

記載されている投資総額は11億300万ドルに達し、2019年には67件の投資がありましたが、2019年(9億1400万ドル)と比較して20%の増加となっています。

日本は現在、イスラエルのハイテク外国投資の11.1%を占めています。2016年のシェアはわずか1.8%であったことと比べると飛躍的な成長を遂げています。

2000年以降の日本のイスラエルへの総投資額は82.5億ドルで、約308件の投資がありました。 投資の増加は、ネタニヤフ首相と安部元首相の相互訪問後、投資協定の署名と安全保障、サイバーおよび農業における協力に続いて、2015年に始まったことを強調する必要があります。

特に重要なのは、2015年まではほとんどの投資が商社や大企業のごく限られた数の投資であったのに対し、日本の投資家の輪が広がっていることです。結局、ここ3年で投資家、自動車メーカー、金融機関、保険会社、中小のベンチャーキャピタルファンドなどが投資に加わりました。

この1年、日本の機関投資家がイスラエルに参入したことで、またもや大きな進展がありました。損保「東京海上」などの大手保険会社
三井住友 MUFG、みずほ などの銀行がイスラエルのカウンターパートナ ーと提携し、イスラエルのベンチャーキャピタルファンドへの投資を開始しています。

また、日本の対イスラエル投資がエスカレートしているもう一つの特徴は、イスラエルで活動している日本のベンチャーキャピタルファンドが現在 15 本あることです(別紙レビュー参照)。

日本企業のイスラエルへの関心の高さを示すもう一つの特徴は、最近22社の新規投資家が参加したことであり、新規投資家の大半は、世界市場でのシェアを獲得し、継続的な成長の基盤となる革新的な技術を求める戦略的な投資家です。

日本からの投資と並行して、イスラエルにおける日本企業の常設代表者の数も増加していることにも注目すべきです。Harel-Hertzのデータによると、この4年間で常設ミッションの数は15社から90社近くに増加しています。

投資の劇的な増加と並んで強調しておきたいのは、日本企業によるイスラエル企業の買収という分野は、まだまだ怠惰に運営されているということです。今年に入ってイスラエル企業の買収が1件追加されましたが、それは日本企業のAnGesが買収したバイオ製薬会社EMENDOです。

本調査の著者は、関係する日本企業とイスラエル企業の裁量要件を考慮して、本調査では言及されなかった追加投資があることを認識しています。

Harel Hertzは、コロナパンデミックの影響が大きいにもかかわらず、特にアジアの活動が中国から日本に転用されていることを考慮して、日本のイスラエルへの関与量は今後も増加していくと予想しています。